世界中でマインドフルネスが注目されています。けれど、その多くは、ストレス対策や仕事の生産性を高めるなど、限られた目的のために変形されたもの――本来のマインドフルネスとは別ものです。

この講座で学べるのは、それらとは違い、正統派の本来のマインドフルネス、2500年の歴史をもつ、仏教の本質に根ざした、正統派の本来のマインドフルネスの全てです。

心が整い、心の主人になれて、苦悩し続けることから解放されて、智慧と平安に満ちた生き方の人に変容する修練法。人として本質的に変われて、人生も本質から変わる真の修練法です。

監修・指導するのは、禅僧としての専門修行を経て、ミャンマーでも本格的に瞑想を学んだ、本格的な瞑想指導者の森信人(もりしんじん)。

彼自身が、心の病や人生のどん底から抜け出した経験があり、本物のマインドフルネスで、いつもにこやかな「和顔施(わがんせ)」の人に変われた。

そのことをもとに、修行で学んだことを体系化して、誰もが、確実に瞑想力を高められ、高い効果を得られる「7ステップ・100講義超」のプログラムを構築しました。

すべて自宅から好きな時間に受講可能。必要に応じてメールや面談による個別サポートもあります。

そのために、次の6つの特長があります。

今、世界には、多種多様なマインドフルネスと言われているものがあります。

けれども、その多くは、マインドフルネスと英訳された、もともと仏教にあった『正念』をごく一部切り取って応用したものにすぎません。

一方、この講座で学べて身につけられるのは、2500年前から伝わる仏教の核心の『本来のマインドフルネス(正念)』の力です。

それは、単なる集中力やリラックス、癒しなどどまりのものではありません。

心の習慣、認知や反応の癖を根本から整え、心を浄化して、智慧と慈悲の人格を育てる道苦悩から解放されて福楽に生きる人となる道として伝えられてきた力です。

正統派のマインドフルネスに関する理論と実践が、100以上の講義が、7段階7ステップで合理的に構成されています

初心者の方でも、しだいに知識、技術・力を高められて、最上級の正統派のマインドフルネス瞑想までできるようになれて、高い効果・成果を得られるようになっています。

たとえば、正統派のマインドフルネスの場合、歩く瞑想は気づきの瞑想では4段階、4種類があり、順に取組み4段階目で悟りも得られる可能性があります。

マインドフルネスには、2つの柱となる重要な瞑想法があります。その両方をしっかり質を高く取組むかどうかで、得られることは決まります。

この講座では、この2種類の瞑想法の両方をしっかり取組んでいきます。

  • 集中の瞑想=サマタ瞑想
  • 気づきの瞑想=ヴィパッサナー瞑想

初級〜最上級まで段階的に体系化されたカリキュラムで、取組んでいきます。

それぞれの瞑想法にっいて、坐る瞑想、歩く瞑想など、高い効果を得るために必要な瞑想方法を、段階を踏んで全て学べて取組めます。

たとえば、歩く瞑想関係だけでも8種類の方法を網羅しています。

マインドフルネスのレッスンは、瞑想だけだったり、正しい取組み方をしなければ、適切な方向での効果・変化は薄くなります。悪い方にも出ます。

正しい取組みは、正しい「見方・考え方・言葉・生活・行動・努力・集中・気づき」という、日々の暮らし、人としての全体的な在り方の変容をかなえる『八正道』のノウハウになっています。

この講座では、八正道を実生活に落とし込み、瞑想の取組みとともに、人格面の変化まで起こす取組みをします。だからこそ、日々のストレスや迷いだけでなく「あなたそのもの」が変わります。

禅の専門僧堂で修行し、さらにミャンマーで上座部仏教の瞑想修行を行った、本格派の瞑想指導者・森信人(もりしんじん)。

講義は、全て森信人が監修・制作、サポート指導も森信人が必ず担当します。

自らもパニック障害やうつなどを乗り越えてきた経験があり、心の整え、変化、コントロールの力がつき、人として変われるように、初心者にもわかりやすく、かつ本質的に変われる実践法を提供します。

Webサイトに収録された講義でいつでも学べて、サポート指導も受けたいときに受けられる仕組み。

そうして、ミャンマーなどの正統派のマインドフルネスの本場の瞑想の修行と同じように、適正な学習サイクルで進むことができます

100以上の講義(テキスト+50以上の動画)が、専用のWebサイトでいつでも視聴可能です。

希望するときにメール・オンライン面談による個別サポートを受けることもできます。

「自分のペースで」「でも独りじゃない」。一人ひとりに寄り添った、やさしく本格的な学びの仕組みが整っています。

特定の目的ではなく、『人として本質から変わることを目的』とした実践と理論を、正しいやり方、取組み方で学べます。

現代のマインドフルネス瞑想の多くは、1970年代にアメリカで医療や心理療法として応用されたことに始まります。

それは、仏教の本質的な教えや実践の枠組みを切り離して、瞑想のやり方も変えて、「ストレス軽減」や「集中力の向上」といった特定の目的のために再構成されたものでした。

特定の目的のマインドフルネス瞑想のやり方は、その目的のために、本来のものが変えられています。変えたものをまた変えています。

全人格的な変容までの効果を求めるならば、この講座のように、特定の目的のものではなく、本来のやり方を守った瞑想方法を実践する必要があります。

たとえば、食べる瞑想でも、本来のものは、特定の目的のためのものとはやり方が違います。その違いによって、本質的な変容が起きます。

全人格的な変容のマインドフルネスの本当の効果を得るためには、それを目的とした瞑想を含めた総合的な日常の取組みが必須です。それはブッダが説いた「八正道」による生き方全体の実践です。

普段の自分のあり方が改善されなければ、一時的な効果は得られても、本質的な変容には至りません。この講座では、八正道の総合的な文脈で瞑想を位置づけて学べます。

本来のマインドフルネスは、宗派に分かれる以前の根本仏教の教えと実践のものです。

根本仏教の理論の理解は、マインドフルネス瞑想をいつそう質の高いものにしてくれます。

「仏教」と聞くと宗教的なイメージを持つかもしれませんが、この講座が扱う根本仏教は「宗教的信仰を前提としない仏教」です。

クリスチャンの方々などが受講していますが、仏教のどの宗派、仏教以外の宗教、無宗教の人、誰にでもひじょうに役立つことです。

たとえるなら、応用の西洋型のマインドフルネスは「対処療法」。東洋型=根本仏教と本来のマインドフルネスは「根本療法」です。

あなたはどちらを望みますか?

  • 症状を抑えるのか
  • 原因そのものを癒すのか

――この違いは、一生の毎日のありよう、人生に与える影響の深さに直結します。

違い6:

実際、他では満足できなかった人たちが選んでいます

  • 医療系・ビジネス系・心理療法系のマインドフルネスに取組んでも、物足りなさを感じた人たち
  • 他の講座やセミナー、プログラムで学んだけれど、思うように進めなかった人たち、できるようになれかった人たち
  • 一時的なリラックスや集中力向上くらいには役立っても、人格の変容や苦しみの根本解決には届かなかった人たち

そうした方々が、この講座にたどり着き、変化を実感しています。

あなたは、何のためにマインドフルネス瞑想をするのでしょう? 

自分の心の奴隷になっていませんか? 本講座は、感情や思考や感覚に支配されずに、平安に軽々と自由に生きるための土台を育てます。

マインドフルネスとは「自分の心、マインドのいつも・フルに主人になっていること」だと言えますが、それをかなえます。

ステップ1~3の呼吸訓練、坐禅、集中の呼吸瞑想は、睡眠の質向上、リラックス、心身の調整に効果を発揮します。「呼吸のしかた、使い方で、ここまで変わけるとは思わなかった」との声も。

効果3:

自分の思考・感情を「プロセスとして見られる」ようになる

自分に自動的に生じることや外への反応的な生き方から、自分の内面への自覚、理解をしながら、変化にも気づきながらいられるようになります。

生じている自分の思考・感情の原因に平静に気づけて、適切な在り方や対処の選択も可能になります。

反射的な言動をしてしまうことや怒りや自己防衛による衝突が減り、「家族とぶつからなくなった」「職場で人間関係が改善した」といった声も多数。

思いやり・共感・理解が自然とにじみ出るようにもなります。

ネガティブな思考や感情が起こる回数・強さが大幅に減少していきます。

一般的なマインドフルネスは「感情をコントロール」できる効果レベルまでですが、本講座のマインドフルネスは、「怒りの感情がわかなくなった」というレベルまでの変化が可能です。

反応的な在り方ではなく平静な在り方が繰り返されることで、脳の回路が変わります。脳内のストレス系の回路は休まります。

感情処理・記憶・共感などを司る領域に変化も起こります。「脳から変わる」からこそ、無理なく自分が変われるのです。

表面的な癒しばかりでなく、それを越えて、過去の否定的な記憶や自己イメージに変容が起こり、深い解放が起きます。「人生の繰り返しパターン」から抜け出せた人も多くいます。

顕在意識・無意識の暴走の停止が繰り返され、顕在意識・無意識の浄化・精化が行われます。そうして潜在意識の力、引寄せの法則がプラスに働き、望ましい未来が現実化する土台ができます。

自我への捕らわれや他者基準からの脱却。本来の穏やかで誠実な自己との一致感を取り戻し、「こうありたい自分」で生きられるようになります。

大いなる存在、宇宙意識、サムシンググレイト、ハイヤーセルフ…への意識が高まることもあります。

効果10:

智慧と悟りが、実生活に活きるようになる

本来のマインドフルネス、正統派の仏教のマインドフルネスは、智慧の得心・悟りを実現する目的のものでもあります。

本来のマインドフルネスの仏教の教理の「縁起」「三相」などが、八正道・瞑想実践を通して実感・納得・体得できるようになります。日常すべてに「悟り」の視点が生まれます。


マインドフルネスに関して、これほどのプログラムの講座やセミナーはめったないはずです。

ステップ1〜7まで、順に学び・実践を深めていくことで、瞑想の力・心の変容・人格の変容・成長が段階的に積み上がるように設計されています。

各ステップの概要

一つ一つの講義が次のステップへの『階段』です。

  • 本来の高い効果を理解し目的・目標とする
  • 「マインドフルネスとは本当は何か?」を正しく理解する
  • 本来のものと流行のものとの違いをクリアに
  • 重要な2種類の瞑想法の重要な基礎知識、実践の心得を身につける
  • 適切な方向で確実に高い本来の効果を得る正しい総合的な取組み方を知る
  • 八正道の詳細、取組み手順を理解し、次の2点を開始する
  • 本来のマインドフルネスの成果・悟りの『仏教の根本教理』を知識として知る
  • 日常の在り方の改善かつ瞑想実践の土台をスタートする
  • 呼吸の訓練を通じて『体と心の整う呼吸』を習得
  • 禅の坐禅を通して『瞑想の習慣、取組みの型・姿勢を確立』する
  • 心身を鎮め、リラックスをできる基礎力を養う
  • 呼吸に集中するサマタ瞑想の『アーナパーナ』を習得する
  • 坐る瞑想、歩く瞑想、日常の活用法を実践しマスターする
  • 深い集中に入ることに取組む、集中の力は気づきの瞑想の土台の力にもなる
  • 日常でもすぐ思考・感情・ストレスから自分を切り離せるようになる
  • 慈悲の瞑想の取組み、日常の慈悲の実践を開始
  • 身体への気づきにしぼることで『気づき』の力の開発を開始する
  • 気づきの開発瞑想『手動瞑想』で気づきに取組む
  • 日本では10日間の合宿などで習得するのと同等の『ボディスキャン瞑想』に取組む
  • 体への気づきから心への気づき、心の変容・浄化に向かう
  • 本来のマインドフルネスの仏教の知識を深める
  • 身体への気づきから、心と身体の自分の全現象への気づきに取組みを拡大
  • 中級レベルのヴィパッサナー瞑想で、心身の現象が現れた瞬間に気づける力と習慣を身につける
  • 中級レベルの坐る瞑想、歩く瞑想、日常の気づき、ボディスキャン瞑想に取組む
  • 中級レベルだが、一般のマインドフルネス瞑想以上に質が高く効果的である
  • 心身の現象が現れた瞬間に気づくことから、現れている間は瞬間瞬間に気づく力の開発を開始
  • 中級レベルで養った力を活かし、本場のミャンマーなどの僧が修行でも取組む方法を自宅で実践
  • 坐る瞑想、歩く瞑想、食べる瞑想、日常動作の気づきを本格展開
  • よりいっそう本来のマインドフルネスの高い気づきの力・メタ認知力、心の制御力・浄化力がつき、脳の変化も進む
  • 通常は気づくことのない意図する心までで気づく力の開発を開始
  • ステップ6の瞑想方法をそのための方法にレベルアップして取組む
  • いっそう高い集中の力、気づきの力・メタ認知力がつき、脳の変化があり、洞察の智慧の悟りの可能性も一段と高いやり方のヴィパッサナー瞑想に取組む
  • マインドフルネスによる三相・縁起など智慧を体験的に理解し始める
  • 瞑想を通じて「悟り」の入り口にふれる体験へ
  • 人生に対する受け止め方そのものが変わっていく

本格的な知識と実践が一体となった講義構成

  • とても本格的なことを、わかりやすく説明してあります。
  • 各項目の学びは5〜15分ほどでできる構成。仕事や家事のあい間の時間などで学ぶことも可能。
  • 特に、呼吸の訓練や瞑想の方法といった実践的な取組みのある項目は、テキストに動画付きで、よりしっかりと理解できます。
  • 必要に応じて、メールや面談による個別サポートも対応
詳細なカリキュラムを見る
受講用のWebサイトの見学
まずは「STEP 1a」を体験してみませんか?

ステップ1の導入講義のステップ1aを800円で体験受講できます。どんな内容なのか、どれほど自分にフィットするか、ぜひ体感してください。

 40代・Yさん

職場でもそのほかでも、とても生きやすくなりました。必要な時にすぐ集中できるようになれた、自分の思考や感情にまったく振り回されなくなれた、柔軟な思考や心になれたなどなど、この講座のマインドフルネスはすごい自己改革の力です。

そして、この講座は、その力が確実につくように的確に講義が順に配置され、Webサイトでいつでも学べて、必要な時に森先生のサポート指導も受けられるすごいプログラムです。まだまだ自分を高めたいので、これからもどうぞよろしくお願います。

 30代・Sさん

マインドフルネス瞑想のセミナーや講座はいろいろとあって、どれにしようかと悩んで調べに調べて、どうせなら本来のもの、修行した人に習えるのがいいと思って決めました。3カ月でこんなふうになれたのでこれから楽しみです。

瞑想についてや瞑想のやりかたは文章と動画で本当に細かく説明してあるので、すごくわかりやすいです。リラックスや集中は日常でもすぐなれるようになれましたし、いつも自分に気づく自分がいる感じで、冷静でいられて客観的な判断ができるようになれてきて毎日が以前と違います。

仏教の知識は難しそうでしたが学んでみると面白いです。こういう機会でないと知ることもできなかったと思いますが、一生の財産になると思います。

 40代・Mさん

心理系の人の会で西洋型のマインドフルネス瞑想を学んでしてました。その会に森先生がゲストで参加されて、主催者の人からの紹介を聞いてびっくり、森先生が実際に得ている効果を当然のように言うのを聞いて、またまたびっくり。それまで知っていたマインドフルネス瞑想の効果と次元が全然違ったからです。

それで森先生にマインドフルネス瞑想を習いたいと、この講座を受講しましたが、効果の次元が違うのは当たり前でした。同じマインドフルネス瞑想でも今の自分を浄化・本質的に変化させるために瞑想のやりかたはかなり違いますし、瞑想だけでなく全体的な取組みをします。

しだいに瞑想の力をつけて瞑想法のレベルを高める、個人ごとのペース、個別のサポートを受けて進めることなどもとてもいいです。おかげでとても満足できる効果、変化を得られています。

 50代・Sさん

この歳まで人間関係や出来事、自分の思いや感情に反応したままの心に毎日つかり続けていたことに気づき、そこから抜け出せるようになれて大変嬉しく思っています。

瞑想はしたことがありませんでしたが、仏教が好きで仏教のマインドフルネス瞑想、ブッタの瞑想ということで受講しました。この講座は、ブッダ本来の仏教の大事なことも、体系的にまとめてわかりやすく学べて仏教の真髄、本当の価値がわかりました。

瞑想の重要性も、それで心の制御の力がつく、心の清浄ができる、仏教の教理を体験と内的変化から悟れるようになるのでわかりました。理屈の知識と智慧の違いを感じています。

本来のマインドフルネス瞑想が私を根本から変えてくれました

こんにちは。この講座の監修と個別サポートを担当している、森信人(もり・しんじん)です。

私は現在、禅僧であり、マインドフルネス瞑想指導者として活動していますが、もともとは人一倍傷つきやすく、不安や怒りに翻弄される日々を送っていました。

過敏性腸症候群、パニック障害、鬱病……仕事や人間関係がうまくいかず、体も心もボロボロに。

2001年には、離婚して当時2歳だった娘との二人暮らしが始まり、鬱病になりました。

経済的にも精神的にも、まさに「どん底」。食べるものにもこと欠くようになってきて、娘を守れるかどうか、不安と焦りの中で毎日を過ごしていました。

もう、生きていたくない」とも思うような中で、心理カウンセリングの手法やレイキヒーリングで、自分と人生が変わり始め、鬱病を克服しました。

カウンセリングやコーチングを学んで、資格をとり、カウンセラーやコーチになって、人の変わるサポートを始めました。

そして出会ったのが、ストレス緩和などのための応用型のマインドフルネス瞑想でした。

確かに効果がありました。でも――私が抱えていた『変えたい私』はもっと深いものでした。変わりたいと私のところに来られる方々の多くもそうでした。

『マインドフルネス』は元は仏教の『正念(しょうねん)』のこと、マインドフルネス瞑想の原点、本来は仏教の瞑想、禅の坐禅、上座部仏教のヴィパッサナー瞑想とサマタ瞑想だと知りました。

同じ頃、仏教のお寺で話を聴く機会がありました。

マインドフルネス瞑想の原点と共に、人が変われて、苦しみから解放され幸せになる『抜苦与楽(ばっくよらく)』の道の仏教を究めたいと思い、仏教の僧になって修行しようと決心しました。

曹洞宗元管長・板橋興宗禅師とご縁ができて、禅師様の得度で禅僧となり、専門僧堂で本格的な修行生活を送りました。

禅師様の元で、早朝4時半から始まる坐禅、厳しい作務、作法の日々、…その中で、自分の心の波と深く向き合う毎日が続きました。

得度式の後、禅師様と私

僧堂での修行を終える時、あるお寺のご住職から跡継ぎにという有難いお話をいただきました。

自分には寺院の経営にとらわれるようになる弱さがあるのではないかという躊躇がありました。

また、マインドフルネス瞑想の原点の瞑想、上座部仏教のサマタ瞑想とヴィパッサナー瞑想を学びたいという思いから、お断りしました。

京都で10日間の合宿に参加。坐禅では起こることのなかった変化を体験しました。でも、足らない。瞑想法もボディスキャン型の方法だけでした。

上座部仏教(テーラワーダ仏教ともいう)の国から来日している僧の会に参加。納得できない。ざっと説明があった後に、少しばかり取組む程度でした。

そこで意を決して、上座部仏教の国、マインドフルネス瞑想の元のヴィパッサナー瞑想を、もっとも総合的に修行できるミャンマーの寺院に行くことに。

多くの僧侶が修行する寺院で暮らして、一日中、坐る瞑想、歩く瞑想、そのほか全ての日常の動作に気づき続ける瞑想に、黙々と取組む日々が続きました。

日本で上座部仏教の僧に説明を受けたのとはやり方、取組み方のレベルが全くが違いました。

たとえば、歩く瞑想は4段階・4種類あって、力がつくにつれて、より高度なやり方の方法になり、4段階目で、私は無我の境地となったり洞察智を得ることになりました。

『無我の境地』の体験、智慧の得心

ある日、サヤドー(長老)に言われました――「あなたは『無我の境地』にいた」。歩く瞑想をしていながら「自分」が全く消えてしまった――

この経験、段階を経て、私はヴィパッサナーの『洞察智』と言われる智慧をいくつか得心・悟ることにもなり、根源的に変わりました。

自分の心、思考・感情・感覚に全く翻弄されることはなくなり、常に、自分の心の主人でいられて、平安な意識状態にいる人に変わりました

この本来の瞑想法は、呼吸や集中によって心を静め、「気づき」によって、無意識の反応や思考パターンを手放す力を育ててくれます。

応用された西洋型のマインドフルネス瞑想の効果をはるかに超え、脳の回路が書き換わり、心が浄化され、日常の全ての習慣的な思考・感情・行動そのものが変わるのです。

たとえば、私はかつては怒りっぽく、些細なことで心が乱れていました。けれど今は怒りそのものが湧かない人になりました。

応用されたマインドフルネスは「感情をコントロールする」ですが、怒りの感情がそもそも現れない人に。代わりに平静でいられて、慈悲の心や、智慧にそった見解が現れる人になったのです。

この講座が、あなたの「転機」となりますように

私が本講座でお伝えしているのは、実際に「変わる」ことのできる道筋です。

呼吸の基本的な練習からはじめられて、私が無我の境地や悟りの体験をした最上級の歩く瞑想まで、順にたどれます。

宗教的信仰を求めるものではなく、クリスチャン・無宗教の方・ビジネスパーソンなど、どんな方でも安全に取り組めます。

「変わりたい」その気持ちがあれば、大丈夫です

この講座を受講される方々の中には、「不安で眠れない」「すぐに落ち込んでしまう」「怒りをコントロールできない」――そんなお悩みを抱えていた方がたくさんいます。

けれど皆さん、段階的に瞑想と実践を進めていくうちに、確実に変化していきます。かつての私がそうだったように。「自分の心の主人になれる」――それは誰にでも開かれている道です。

あなたも、きっと変われます。そして、本来の自分として生きられるようになります。

あなたの学びのスタイルに合わせて、3つの受講プランをご用意しています。

どのコースも契約期間中

  • 7ステップ約100項目の講義(50項目以上は動画付)、音声ガイドなどを収めた受講用のWebサイトをいつでも利用できます。
  • 個人別のサポート指導を、メールやZoomを使ったオンライン面談(1回40分)で受けることができます。

コースA:自分のペースで必要なときにサポート

金額は税込表示です。

  • 入会費:9,800円
  • 月額会費:17,800円、申込月は日割り計算
  • サポート指導:メール 1回 2,800円/オンライン面談(40分)1回 3,900円

コースB:きちんとサポートを受けながら深めたい方へ

金額は税込表示です。

  • 入会費:9,800円
  • 月額会費:19,800円、申込月は日割り計算
  • サポート指導:メールは何度でも無料/オンライン面談 1回 3,900円

コースC:6ヶ月一括で本格的に取組みたい方へ

金額は税込表示です。

  • 入会費+6ヶ月分一括:152,000円 99,800円
  • サポート指導:メールは何度でも無料/オンライン面談6回まで無料、7回目以降1回 3,900円

受講の費用のお支払方法

  • コースAとBの入会費とコースCは、クレジットカード、コンビニ決済、PayPal、楽天ペイから選べます。
  • コースAとBの月額会費は、クレジットカード決済。初月は日割り計算。翌月以降、毎月1日に自動決済。いつでも月単位で解約可能です。
  • コースAとBの入会費やコースCの分割払いが必要なときは、クレジットカード会社での「あとから分割」などのご利用をご検討ください。

受講を始める流れ

申込の当日~翌日には受講を始められます。

  1. 希望のコースを選んで、下記からお申込
  2. すぐ受講用のWebサイトの利用登録に進めます
  3. 登録が済むと、受講用サイトが使えて受講開始
  4. サポート指導も受けられます

コースA お申込方法

まず入会手続を。手続をすると月額会費の手続方法の案内を入手できて、月額会費の手続をすると受講用のWebサイトの利用登録の案内が表示され、メールでも届きます。

コースB お申込方法

まず入会手続を。手続をすると月額会費の手続方法の案内を入手できて、月額会費の手続をすると、受講用のWebサイトの利用登録の案内が表示され、メールでも届きます。

コースC お申込方法

入会費と6カ月分の会費がセットなので、入会費と会費の手続が同時になります。手続後、すぐ受講用のWebサイトの利用登録の案内を入手できます。

受講用のWebサイトの見学

講義以外のページは自由にご覧いただけます。

実際の講義で学んで受講体験

いきなり本講座に申し込むのが不安な方へ。ご安心ください。ステップ1aだけを、800円で体験できるコースをご用意しました。

ご自身のペースで、講座の内容やスタイルを確かめてから、本格受講をご検討ください。

どんな講座なのか不安…という方へ。森信人のメッセージや講義の動画の一部をご覧いただけます。

[動画1:講座紹介]

[動画2:講義の一部抜粋]

[動画3:講義の一部抜粋]

受講を始める流れ

申込の当日~翌日には受講を始められます。

  1. 希望のコースを選んで、下記からお申込
  2. すぐ受講用のWebサイトの利用登録に進めます
  3. 登録が済むと、受講用サイトが使えて受講開始
  4. サポート指導も受けられます

コースA お申込方法

まず入会手続を。手続をすると月額会費の手続方法の案内を入手できて、月額会費の手続をすると受講用のWebサイトの利用登録の案内が表示され、メールでも届きます。

コースB お申込方法

まず入会手続を。手続をすると月額会費の手続方法の案内を入手できて、月額会費の手続をすると、受講用のWebサイトの利用登録の案内が表示され、メールでも届きます。

コースC お申込方法

入会費と6カ月分の会費がセットなので、入会費と会費の手続が同時になります。手続後、すぐ受講用のWebサイトの利用登録の案内を入手できます。

Q. 瞑想が初めてでも大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。この講座は完全な初心者の方にもわかりやすい構成になっており、基本の呼吸法から丁寧に学べます。動画と文字でしっかりサポートしています。

Q. 他のマインドフルネス講座と何が違いますか?

この講座は、釈迦ブッダの原点の瞑想と智慧に基づく「本来のマインドフルネス」を学べる、非常に希少な内容です。西洋型マインドフルネスに満足できなかった方に特におすすめです。

Q. 仏教の知識がないのですが、大丈夫ですか?

まったく問題ありません。専門的な用語や考え方も、やさしい言葉で丁寧に解説しています。信仰を前提とせず、どんな宗教・価値観の方でも学べる内容です。

Q. 海外に住んでいても受講できますか?

はい、インターネットがつながれば世界中どこでも受講可能です。日本語で学べる数少ない正統派マインドフルネス講座として、多くの海外在住者にもご好評いただいています。

Q. サポート指導はどのように行われますか?

メールやオンライン面談(顔出しなし可)で行います。あなたのペースや状態に合わせて、適切なやり方や取組み方、進み方ができているかのチェックをしたり、瞑想の取り組み方や悩みへの具体的なアドバイスを行います。

Q. 申し込んだ後、すぐに始められますか?

はい。お支払い手続き後、最短で数時間〜翌日には受講開始できます。受講用のWebサイトのログイン情報をお送りします。

Q. 途中で解約できますか?

はい、月会費のコースA、Bはいつでも解約可能です。なお月額会費は1カ月単位になります。

Q. 6カ月一括のCコースは、6カ月過ぎるとどうなりますか?

6カ月を過ぎて受講を継続することもできます。7カ月目からは、月額7900円で受講用のWebサイトが利用でき、サポート指導はメールが1回2800円、オンライン面談が1回3900円です。

導入のステップ1aを、800円で受講できます。大事なことを学べます。

そして、講座がどんなもの・内容なのか、自分にフィットするか、ぜひ体験してください。

なぜ、800円で公開?

より多くの人に、本来のマインドフルネス、マインドフルネス瞑想とはどういうものか知っていただきたいからです。

そして、質の高い本来のマインドフルネス瞑想をする人が増えて、苦しむことから解放されて、安心・幸福に暮らせるようになってほしいからです。

ステップ1aの講義項目

この講座はステップ7まであり、全ステップと同じつくりの受講用のWebサイトで受講できます。

7ステップの全てのカリキュラムは「こちら」で紹介していますが、ステップ1aは次の通りです。

マインドフルネスは本来、何か、どういうことか、瞑想はどういうものか、正しい習得のしかたについてなど大事な知識を学べます。本来のマインドフルネスの仏教の基礎的なことも知ることができます。

  1. マインドフルネス瞑想の本来の効果を知って目標に
  2. 脳に関する理解と効果の重要性
  3. マインドフルネスとは(1)
  4. 「マインドフルネス」の解釈の注意点
  5. マインドフルネスの歴史・現在
  6. マインドフルネスとは(2)仏教とは本来、何
  7. パーリ語仏典とは
  8. 釈迦のブッダの生涯
  9. 仏教以前からの仏教の歴史
  10. 瞑想の取組みの重要性
  11. 瞑想の重要な予備知識1-予備知識の必要性
  12. 瞑想の重要な予備知識2-2種類の概要
  13. 瞑想のやりかたの注意点
  14. 禅の坐禅とマインドフルネス瞑想の区別
  15. マインドフルネス瞑想のマイナス情報
  16. 正しい文脈の正しい総合的な取組みを

受講の方法・申込方法

お支払方法は、クレジットカード、コンビニ決済、PayPal、楽天ペイから選べます。

お申込み・お支払手続が済むと、すぐに体験受講できる案内をPDFでダウンロードできて、受講を始められます。