正統派マインドフルネス
瞑想Web講座
受講者からの評価・感想
【続き】
40代・Aさん

私にとって、この講座の一番によいところは自分なりのペースで進めることです。他のところで、他の人と一緒に受講するストレスの8週間のプログラムに参加しましたが、私には無理でした。毎週の集合に出るのも大変でしたし、私の進みは他の人と同じではなくて辛くなりました。
それで、個人レッスンのようで、日時の指定もされないで学べるところはないか探して、この講座を見つけました。自分のペースでサイトの講義でいつでも繰り返し学べるのも魅力ですし、個別にチェックやアドバイスを受けられるのも魅力です。
特定の目的にしぼったものではなく、人として暮らすこと全般に役立つ技術や力を持てる総合的な内容もすごいいいです。
40代・Kさん

私の実家は浄土真宗のお寺ですが、このままだといけないと思って受講することにしました。真宗は他力本願で八正道は無理と取り合わない傾向があります。でも、八正道はお釈迦様の教えの基本と知る人が多くなり、それでは通じないと思うようになりました。
瞑想についても同じです。もちろん念仏が大切です。でも、瞑想も取り入れていかないと仏教寺院として先がないように思うようになりました。受講して、八正道や瞑想はけして難行ではなく、自力と避けるものでもないとわかりました。
森先生は親鸞聖人を敬愛され真宗の勉強もされているので助かりました。僧堂修行なさったときの坐禅会で「南無阿弥陀仏はいいねぇ」とおっしゃる曹洞宗の元管長の禅師様と森さんとのやりとりをお聴きしたときは嬉しくなりました。
30代・Sさん

アメリカに住むようになって、マインドフルネス瞑想をしていましたが、物足りなさ感じていました。この講座を受講している知人と話しをしていて原因がわかって受講することにしました。
脳や心の変化・浄化を重視する瞑想のやりかたにとても納得です。例えば、それまでとは違ったこの講座のやり方の食事の瞑想で、味は自分の脳が認識としてつくり出していたとわかりました。脳や心を浄化する前からいくらしっかり物を見たり感じても、よけいに従来の自分を強化します。
マインドフルネスとはそういうことではなくて、脳や心の浄化もして、自分の心身の現象へのその時その時の客観的な自覚の習性・力とよくわかりできるようになれました。
今は毎日の生活の中でそういうマインドフルネスにいられるので、家庭でも職場でも以前の私とは全然違って、いつも穏やかでいながら明晰でいられます。
40代・Wさん

私は、SNSで見つけたセミナーや通信教育の講座を受講してマインドフルネス瞑想をしていて、マインドフルネスを理解できて、できるようになれているつもりでいました。
でも、ネットで情報を読んで、それらで説明されていたのは中途半端だったと知りました。昔から心理療法で使われていた方法にマインドフルネスとつけて教えられたことにも気がつきました。
だんだんこういうことに気づく人は多くなってきているのではないかと思いますが、それで、この講座で本来のマインドフルネス瞑想をちゃんと学ぼうと思いました。
自分のペースで学んで取組んで、森さんのチェックやアドバイスを受けて進めるので、無理なくきちんとマスターできて、今は本当のマインドフルネスならではの効果を実感できています。
40代・Uさん

何年もカウンセリングに通っていて眠れずにもいました。そうお話したら、それに対処できるように呼吸法や瞑想のしかたを指導してくださり、よく眠れるようになれましたし、カウンセリングに通う必要もなくなりました。
何年も月に2回から3回通ってかなりのお金もかかっていて大変だったので助かりました。カウンセリングでは持てませんでしたが、具体的な効果的な対処方法を持てて、いつでもできるのが大きいです。
また、私はクリスチャンですが、仏教の瞑想も教えや悟りも、聖書の「種を蒔く人のたとえ」で説明してくださったように、キリスト教を信仰するための心の整えに役立っています。
50代・Tさん

アメリカで流行して日本でテレビで取り上げるようになった頃は、日本の禅宗の本山や僧は、マインドフルネス瞑想は禅とは違う低いもののように言ってました。それが流行が高まると変わり、禅僧の多くがマインドフルネスを禅と同じというように教えるようになり、私は嫌な気持ちになっていました。
そんな気持ちを持っていた中、禅僧として修行してマインドフルネス瞑想の元もわざわざミャンマーで修行してきた森さんのこの講座を知り、体験の基礎編を受講しました。本来のマインドフルネス瞑想とは何か、禅、坐禅との違い、本来のマインドフルネスの重要性など答えは明白でした。
それでこの講座全体を受講することにしましたが、坐禅、サマタ、ヴィパッサナー瞑想と順に進んでいく点、合わせて仏教の根本教理を理解していく点、本当に本当のマインドフルネスを修行して会得した人ならではのものだと思います。
30代・Oさん

子育てや仕事でイライラする自分を変えたいと探して、怒りの感情になること自体がなくなった森先生のこの講座を受講しましたが、イライラすることがほんどんなくなりました。
子育てや家事の合間、仕事の通勤や休憩の時に1項目10分位で学べて、希望の時にサポート指導を受けられること、瞑想は日常でできて役立てられる方法があるのがとても良いです。特にステップ3で使えるようになる方法でイライラや不安からすぐ抜け出せるようになれたとき、すごく楽になりました。
森先生は娘さんを2歳の時からシングルファーザーで育てた経験もあって、子育てと仕事両面の大変な面によりそって、ていねいに指導してくださるので私にはとても救いになります。
50代・Tさん

カウンセリングが流行し始めた時とマインドフルネス瞑想が流行してきた時の状況が似ていて、マインドフルネス瞑想を習うことを躊躇していました。
それは流行に乗じて、教える人、組織がやたらとできたこと、次々に資格講座、それも教える人の資格講座ができた。カウンセリングもそうですがマインドフルネス瞑想もそんなに簡単に人に教えられるようになれるはずがないです。
試しにそういう資格を持っているという何人かのセミナーに参加してみましたが、受け売りのことを教えていたり、それほど実践や効果の経験がないのだと感じました。それで、私は本物志向なので、できるだけ探して、じっくり考えた結果、この講座を選びました。満足しています。
60代・Sさん

この講座は、ブッダの瞑想に取組むことが1から10まで学べてできて、ブッダが必要と説いていた技術や力を持てるようになれます。ブッダの悟りが知識から智慧にもなります。
これまで仏教関係の本を様々読み、寺院に行ったり様々な講座に参加したりもしてきて、仏教のことは知っていると思っていました。この講座で学ばせていただいて、たんなる知識、自分なりの思考解釈がどれほど浅いものなのかわかりました。
仏教に興味がある、仏教が好きだという方はぜひ受講してみてほしいです。宗派に限らず、どの宗派の方でも根本として大事なことを知ることができると思います。